女性が管理職として活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和6年11月1日から令和8年10月末日までの2年間
2.当社の課題
- ①採用における男女別競争倍率、男女の勤続勤務年数に大きな差は見られないが、管理職に占める女性割合が低い
- ②管理職を目指す女性が少ない
3.内容
- ■目標1/
- 管理職に占める女性割合を20%以上にする。
【目標を達成するための方策と実施時期】
- 令和4年11月~
- 部署ごとの男女別評価を検証し、現在の人事評価について、女性にとって不利な昇進基準になっていないか、男女公正な昇進基準となっているか精査し、必要に応じて新しい人事評価基準を検討する。
- 令和5年1月~
- 女性社員に対する研修ニーズの把握のため、人財育成部や役員によるヒアリング面談を実施し、管理職育成を目的としたキャリア研修を実施する。
- ■目標2/
- 女性の採用割合を増やす。
【目標を達成するための方策と実施時期】
- 令和4年11月~
- 求職者に対する積極的な広報を行う
- 令和5年1月~
- 女性の採用割合を増やす方針や目標の設定
- 令和5年2月~
- 女性の募集を促進する採用基準や運用の見直し
女性活躍推進法 情報公表 [2024年3月期]
公表日
2024年6月末日
管理職における女性労働者の割合 | 目標 | 実績 | 特記 |
---|---|---|---|
管理職における女性労働者の割合 | 40.0% | 13.3% | 2024年3月期末の管理職における女性社員の割合 |
女性の採用割合 | 目標 | 実績 | 特記 |
---|---|---|---|
正社員雇用における女性の採用割合 | 40.0% | 41.6% | 2024年3月期中に、入社した正社員における女性社員の割合 |
男女別の育児休業取得率 | 目標 | 実績 | 特記 |
---|---|---|---|
男性労働者の育児休業取得率 | 15.0% | 28.6% | 2024年3月期中に、配偶者が出産した男性社員の中で、育児休業等を取得した男性社員の割合 |
女性労働者の育児休業取得率 | 85.0% | ー% | 2024年3月期中に、出産した女性社員の中で、育児休業を取得した女性社員の割合 |
※2024年3月期中に、出産した女性社員がおりませんので、実績を記載しておりません
労働者の男女における賃金差異 | 全労働者 | 正規雇用労働者 | パート 有期労働者 |
---|---|---|---|
労働者の男女における賃金差異 | 61.4% | 86.9% | 82.8% |
※2024年3月期において、男性一般社員の給与水準を100とした場合の、女性一般社員の給与水準の割合